コスメ、スキンケアなら京都の株式会社コトラボへ。

インフォメーション

HOME > インフォメーション



東急ハンズ 名古屋店
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ内 4~10F
TEL:052-566-0109

東急ハンズ 札幌ステラプレイス店
北海道札幌市中央区北5条西2丁目札幌ステラプレイスセンター5階
TEL:011-209-0109

東急ハンズ 江坂店
大阪府吹田市豊津町9-40
TEL:06-6338-6161

東急ハンズ 渋谷店
東京都渋谷区宇田川町12-18
TEL:03-5489-5111

東急ハンズ 宜野湾コンベンションシティ店
沖縄県宜野湾市字宇地泊558-10 宜野湾コンベンションシティ1F
TEL:098-897-3330

東急ハンズ 新宿店
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2タイムズスクエアビル2~8F
TEL:03-5361-3111

東急ハンズ 横浜店
神奈川県横浜市西区南幸1-3-1 横浜モアーズ5~7階
TEL:045-320-0109

東急ハンズ 梅田店
大阪府大阪市北区梅田3-1-1大丸梅田店内 10~12F
TEL:06-6347-7188

東急ハンズ 心斎橋店
大阪府大阪市中央区南船場3-4-12
TEL:06-6243-3111

東急ハンズ 三宮店
兵庫県神戸市 中央区下山手通2-10-1
TEL:078-321-6161


健寿の京 (けんじゅのみやこ) 錦店
〒604-0983京都市中京区麩屋町通錦角
TEL:075-255-6231 


のレン京都祇園
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側582 1F
TEL:075-551-9388


よしとよ
京都駅ビルThe CUBE店(B1) TEL:075-365-8689
京都駅前地下街ポルタ店 TEL:075-365-2299


京都アルファ
京都市下京区東塩小路釜殿町31-1京都駅・近鉄名店街/みやこみち内
TEL:075-671-3202


夢み屋
SINCE2000 YUMEMIYA(京都伊勢丹10F)
京都府京都市烏丸通り塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹10F
TEL:075-352-0508


「花散里」(源氏物語ミュージアム内)
京都府宇治市東内45-26 TEL:0774-28-0185


洛楽(嵐山)
〒616-8385京都市左京区嵯峨天龍寺芒の馬場町3-18
TEL:075-864-5130


菰軒
京都店
八条口近鉄名店街 「みやこみち」ハーベス 京銘館
TEL:075-255-7753

文化博物館店
京都府京都文化博物館1F TEL:075-255-7753  

関西空港店
ホテル日航関西空港 ホテルショップ1F TEL:072-456-8165 


和敬静寂(楽天WEBサイト)


海外向け通販・オンラインショップ JSHOPPERS.com
※国内からはアクセス出来ません。


京おんなイチオシShop(ECサイト)
お知らせ | 11:26 AM | comments (x) | trackback (x)

新年、あけましておめでとうございますm(__)m
今年も、コトラボを、何卒、宜しくお願い致します。



ブログ | 03:03 PM | comments (x) | trackback (x)



ご無沙汰しておりますm(__)m
今年も残り数日となってしました。
というかブログ自体、かなりの期間放置しておりました(;´Д`)
言い訳をあえて記載しますと…。辞めておきましょう。
来年はもっと有意義な情報を発信していくように約束します(定期的に)。
フェイスブックとも連動し、プロモーションだけでなく、エンドユーザー様にとって、意味のある情報のみを発信していきたいです。

総括的な話を語らせて頂きますと、今年は弊社の記念すべきスタートの年となりました。
3月に会社を立ち上げ、5月よりWEBサイトの完成。そして商品の販売をスタートしました。
自社のネットショップを運営しながら、営業プロモーションを開始し、この数か月間は、無我夢中で駆け抜けた感じであります。気付いたら年末でしたね(^^;)。

少しずつ、お取扱い店舗様も広がり、今では京都内はもちろんのこと、全国(まだ東京、横浜、大阪のみですが)でも、ご購入できるようになってきました太陽
門戸は小さいですが、海外の方にも、ご購入頂ける場が出来ました(海外向けWEBショッピングサイトを運営されている会社様でのお取扱いを開始した為)。
※これらの弊社製品における「お取扱い店舗」様の一覧は、別途ブログにアップしております。

本当に有難いことです。色々な方々に感謝の気持ちで一杯です。

第一に弊社のウェブショップ、実店舗様で、ご購入頂いた、お客様には、本当に心より御礼申し上げます。
今後も期待を裏切らない、斬新・高品質・安全な、オンリーワンな化粧品を作る事をお約束いたします。

2014年は「コトラボ」にとって、さらなる飛躍の年にしたいです。
今後とも、何卒、宜しくお願い致します。

株式会社コトラボ
代表取締役 夏原 基樹

ブログ | 02:20 PM | comments (x) | trackback (x)

秋らしくなってきて、少し肌寒くなってきましたね。


写真は特に意味なしです。可愛いです。

早速ですが、私は化粧品の研究開発をしてきた経緯で、たまに化粧品における色々な講演等の依頼が受けます。少し前ですが、大阪と東京で、講演的な仕事がありました。講演内容は伏せさて頂きますが、その講演の最後で、お客様からご質問がありました。
「ミネラルファンデーションとは何ですか?お肌に良いですか?」
「BBクリームはお肌に悪いですか?」
この日の講演内容とは違う趣旨のご質問でしたが、他のお客様も気になっている雰囲気でした。
私自身、ファンデーション系の知識は少ないですし、製造に携わった経験もありません(笑)。よって詳しい事は言えないのですが、個人的な主観を、ここでも書かせて頂きます。

まず「ミネラルファンデーション」というのは、白色顔料(無機顔料)である「酸化チタン」や、様々な色味を出せる着色顔料「酸化鉄」等の『鉱物』のみで作られているものだと思います。ミネラル=鉱物という解釈ですね。さらに言うと、水分や油分、その他の液状成分を一切含まない「粉」のみで出来た製品です。ここでいう所の鉱物とは「顔料」です。だと思います(笑)。
鉱物と言えば、赤ちゃんのベビーパウダーは「タルク(滑石)」なので鉱物ですね。そして「鉱物」は石油由来です。
病院で出される「軟膏(ワセリン)」も石油由来ですし、ベビーオイルとして販売されているJ&Jの製品も、ミネラルオイル(鉱物油)100%の商品がありますね。

よく化粧品のカタログ等に、「鉱物油フリー」と書かれています。
「石油系原料は一切使用していません!」とか。

確かにオーガニック100%の製品に石油系の界面活性剤や鉱物油が含まれていると、「ん?」となりますね。テーマ性に反する為です。但し「石油系の成分は、お肌に良くないです!」、「鉱物油はお肌に悪い!」等が書かれていても「ん?」と個人的にはなります。

では病院の皮膚科の先生は、何故に鉱物油であるワセリンを出すのでしょうか?
天然植物由来のシアバター等は出さないですよね?
生まれて間もない赤ちゃんのデリケートな部分に、何故に鉱物であるタルクで作られた粉をポンポンするのでしょうか?
前にも書きましたが、天然成分が全て安全という解釈はあり得ません。むしろ、石油由来や合成で作られた成分の方が、安全で品質が安定しているケースも多々あります。特にミネラルオイルやワセリンは、そういった鉱物油の中でも、昔とは違い技術の進歩により、精製を重ねた安全性の非常に高い成分なのです。タルクもそうです。機能性と刺激性の低さからベビーパウダーにも使用されるのです。但し逆も言えますね。石油由来や鉱物油が、最も安全で効果的というのも可笑しな解釈で、天然成分の方が安全で効果的な場合もあります。

話が逸れましたが「ミネラルファンデーション」は、安全性の高い鉱物だけで構成された製品ですが、「BBクリーム」はどうでしょうか?

通常、リキッド(液状)ファンデーションは、密着度をUPさせたり、使用感を向上させる為に、シリコーンや油脂類、ポリマー類を配合します。
BBクリームの処方も同様に、水、シリコーン類(シクロペンタシロキサン等)や油脂類(鉱物油や植物油)、紫外線吸収剤(メトキシケイヒ酸エチルヘキシル等)や紫外線反射剤(酸化チタンや酸化亜鉛)、顔料(酸化鉄等)から構成されており、さらにスキンケア成分(ヒアルロン酸やコラーゲン等)と言った感じですね。当然ですが、水を含む為に防腐剤、シリコーンや油脂類が配合されているので、酸化防止剤なんかも含みます。
酸化チタンや酸化亜鉛は、白色顔料であると同時に、紫外線反射剤でもあります。色々な種類の酸化チタン、酸化亜鉛が化粧品でも使われます。
SPFやPA値の高いBBクリームは、これらの紫外線反射剤や吸収剤が、たくさん配合されています。但し、数値は上がりますが、一般的には使用感が悪くなります。高SPFなのに、使用感が良い(みずみずしい、べとつかない)、刺激性や特有の嫌な匂いも無い!という製品を、たまに大手メーカーで見かけます。あれは凄いです。さすが大手の研究チームです(^O^)/

話がまた逸れましたが、こういった配合されている成分特性から、BBクリームは、割と自由度の高い製品です。カバー力のあるファンデーション効果、紫外線防御効果、使用感においても色々と処方設計できます。ファンデーションの色味においては、顔料の組み合わせ(種類や比率等)によりますね。
で、結論ですが、それぞれ良い点と悪い点があります。肌に良いか、悪いかでいうと、ミネラルファンデーションの方が、肌への直接的な刺激は低いと思います。人にもよりますが。
ミネラルファンデーションは、処方的に水やシリコーン、ポリマー類を含みませんので、クレンジングも楽だと思います。簡単に石鹸等でも落とせるイメージです。よってクレンジングが楽ですし、洗浄力の強いクレンジング製品による肌への刺激も少ないですね。成分的に安全性の高い鉱物のみで作られているので、肌への刺激性は少ないのです。防腐剤も含まれていませんし、油脂類も含まれていないので、油脂自体の酸化もしません。逆にマイナス点は、カバー力が乏しいです。取れやすいという事です。処方的に密着度を高める成分が配合されていないので、汗や皮脂に弱く長持ちしません。粉っぽい使用感も気になる人がいるかもしれません。中には機能性の高い製品もあるかもしれませんが。
ここで注意点ですが、この「ミネラル」という名称を販売名に使用しながら、通常のシリコーンや油脂類、水等を配合し、密着度を出している製品も色々と出ていると思いますので注意が必要です。こういった製品の場合、クレンジングも中々落ちないかもです。

BBクリームは、処方上、スキンケア成分を色々と配合する事が可能です。よってBBクリームでありながら、流行のエイジングケア成分を配合したり等、色々な美容成分が配合可能です。
粉だけで構成されるミネラルファンデーションでは、水溶性、液状の成分は配合できませんので成分を選びます。前述しましたが、BBクリームは、水を含むので、防腐剤が配合されていますし、シリコーンや油脂類を含むということは、多かれ少なかれ、クリームは酸化してきます。カバー力があり、落ちにくいという事は、クレンジングもしっかり行う必要があります。洗浄力の高いクレンジング製品を使う事によって、肌への負担や刺激も少なからずあります。不十分なクレンジングにより、ファンデーションが肌上に残存することもあります。これも肌トラブルに繋がる事がありますので、丁寧かつ確実に落とす必要がありますね。

なので、時と場合によって、使い分ける事がベストですかね。私が女性なら、講演中にはカバー力があるタイプを使用しますし(笑)。ほんとにナチュラル志向の女性は、ファンデーション自体、付けない方もいるでしょう。付けない方が良いか、悪いかというと、難しい所だと思います。当然、お肌への負担だけを考えると、何も塗らない事がベストです。
ただし、現代社会というか自然界には、それでは防ぎようのない外敵も存在します。たとえば、シワ、シミ、黒ずみの原因になる紫外線、乾燥等の原因になるクーラーや排気ガス、タバコの煙など。これらから、ファンデーション等は守ってくれます。何より、綺麗になりたいし、メイクを楽しみたいですよね(*^^*) なので価値観はそれぞれです。
大事なのは、様々な情報を知っておく事は意味があると思いますが、自分にあったものを流行や情報に左右されず、見つけてほしいです。

一人でも多くの方に、満足して愛用して頂ける、安全性の高い化粧品を弊社も開発していきたいですね(*´▽`*)
正直、私は、ファンデーションに全く詳しくないので、何を長々と語っているねん!という感じが否めない為、ここらで終了させて頂きます(笑)。

ブログ | 06:01 PM | comments (x) | trackback (x)

皆様、お盆休みは満喫されていますか?
京都の夏は蒸し暑いです。
先日、地元から近い宇治川花火に行ってきました音符



宇治と言えば、「源氏物語の町」という事で、平等院が有名です。あとは「宇治茶」ですね。
春のプレミアムクリームに『宇治茶エキス』を高配合しております星
お茶(含有するカテキン等)には、アンチエイジング効果、消臭効果、抗菌効果が極めて高いので、化粧品でも人気のある植物成分です。

宇治は京都の観光スポットとしては、まだまだ過小評価されている様に感じますね(笑。

京阪宇治駅を降りると宇治橋があります。そこから塔の島(とうのしま)へと見渡す宇治川及び山々は、鴨川とはまた違った美しさです花



これは宇治橋から塔の島方面を写した写真ではないですが(笑
写真が見つからなかったです汗

夏場の鴨川は確かに人気が高いですね。上木屋町、先斗町、西石垣、下木屋町の4エリア(二条から五条間)に またがる鴨川納涼床があるので。風情があって素敵です星月


京都の納涼床に関しては、有名なので皆さん、知っておられる方が多いですよね。

宇治川の夏の風物詩と言えば、花火大会ですが、それ以外にもあります!(^^)!
それは鵜飼」です。 鵜という鳥を操り、アユを捕る伝統 漁法です。
平等院の近くの宇治川で、毎年6月に始まり、今年は9月23日まで行われています。

暑い夏の夕暮れ時-山に沈む夕陽が、宇治川に夜のおとずれを伝える頃、川面に松明が映え、いよいよ宇治川の”鵜飼”の始まりです。


鵜匠と鵜の絶妙な技は格別で、川面に吹くさわやかな風が、まるで古(いにしえ)人になったように錯覚させてくれます。
現在、宇治におられる鵜飼は3人。その内、2名は女性です。
優美な船(乗合、貸し切り可能)で、ご飯を食べながら鵜飼を見るのもお勧めですねにひひ

ちなみに宇治は、京都の中心地(京都駅や四条、河原町)から、そこそこ近いです。

JR京都駅~JR宇治 (快速で17分、普通で25分。)
※JRの場合、駅から宇治橋まで、10分ほど歩きます。但し、JR宇治液周辺は、スイーツのお店等が、色々とあります。特に中村藤吉本店が有名ですね。平等院店もあります。


京阪四条~京阪宇治(40分ぐらい)←すみません。適当です。

という事で、「そうだ宇治へ行こう!」でお願いします(*´▽`*)

ん…?。ちょっと待てよ。宇治市民でもない私が、何故にここまで宇治のPRをしているのか(笑

まぁ京都にも色々な場所があるので、ご紹介していけたらと思います(^O^)/





ブログ | 10:03 AM | comments (0) | trackback (x)

▲ Pagetop